古本 海ねこ トップページへ戻る

■ここではないどこかへ 美しい絵本■

幻想的ワールドへようこそ




品切れ 英語版 Flower Fairies of the Spring(フラワー・フェアリー 春)
Cicely Mary Bakaer(シシリー・メアリー・バーカー)

Blackie&Son Ltd.
2200円 B 函の背ほかヤケ・シミ

シシリー・メアリー・バーカー(1895年~73年)は、イギリスの挿絵画家で児童文学者。
父親の指導で水彩画を学び、13歳のときには芸術協会に作品を出展。
1911年には、早くも4作品に買い手がついたというから驚きます。
1912年、父が41歳で逝去。よき指導者を失ったシシリーでしたが、
家計を助けるため、水彩画や詩の原稿を雑誌に売ります。
1917年、「花の妖精(フラワーフェアリー,flower fairies)《シリーズと呼ばれる妖精詩画集を発表。
こよなく愛する花々と子どもたちをからめて、花々と妖精をイラストと詩で展開しました。
花々をじっくり観察し、椊物学的にも正確に描き、
子どもたちについても近所の子どもたちをモデルにスケッチに勤しんだそう。
この「春《に収められている「プリムローズの花の妖精《にしても、
当時、バーカー家で家事の仕事をしていた少女をモデルに描いたもの。
手作りの妖精コスチュームをまとい、花を手にしてポーズをとらせて描くという徹底ぶりでした。
妖精詩画集はじき出版社に売れたわけではなく、ブラッキー社が「花の妖精《シリーズ第一弾を出版したのは1923年。
「春《「夏《「秋《「道ばた《「庭《「樹《「アルファベット《の7巻がブラッキー社によって出版されます。
85年、過去の作品から絵と詩を集めて独自に新しい本が編纂され、
「冬の花の妖精(Flower Fairies of the Winter)《として出版。花の妖精シリーズは現在8巻になっているとのこと。

The edition published in Japanのクレジット入り。本体クロス装。
小ぶりの本ですが、本体クロス装。模様が刻印され、タイトルは金箔押し。
中ページは右ページにカラーのイラスト、左ページには詩。やや淡いクリーム色がかった紙が温かい。
現行のものと装丁が異なります。丁寧なイラストには心を洗われるよう。可憐で大事にしたくなるような1冊です。

ハードカバー 51ページ サイズ 天地 17.3センチ×左右 11センチ


品切れ 英語版 Flower Fairies of the Summer(フラワー・フェアリー 夏)
Cicely Mary Bakaer(シシリー・メアリー・バーカー)

Blackie&Son Ltd.
2200円 B 函の背ほかヤケ・シミ

上と同じシリーズの夏バージョンです。
上と同じく、The edition published in Japanのクレジット入り。

ハードカバー 51ページ サイズ 天地 17.3センチ×左右 11センチ

中ページを見る


cover再入荷分、品切れ 絵本 いばらひめ グリム童話より
エロール・ル・カイン絵 矢川澄子・訳

900円
ほるぷ出版 77年 B カバー上部ヨレ・ヤケ

この本は、こまかい神経のゆきとどいた絵本です。
ひとつの絵が、ひとつのページをしめ、その対抗ページにその文章があります。
文章のまわりには、このお話にぴったりした小さな絵ーーかに、もえるつむぎ車、いばら、
ねむったり起きたりしている人々の姿ーーなどを配した枠がもうけられ、いっそう効果をあげています。
この本に使われた原作は、グリムのもので、とくに訳者の矢川澄子さんが
原典に照らし合わせて、より完璧なものとしました。(カバーより)

スリリングなお話のはずなのに、優美な絵のおかげかどうか時間の流れがゆるやか。
お城のまわりでいばらが茂り始めるシーン。いばらでお知りが覆いつくされてしまうシーンに、
なぜか安らぎ、ある種の心地よさを感じるのは私だけでしょうか。
クモの巣までもみごとに優美に描くル・カイン(1941年~89年)。
ガンと闘って48歳で世を去りましたが、作品は今も人々の心の中で生き続けています。
「王子さまはいっかなききいれませんでした《といった吊訳とともに、たっぷり味わってください。
今は亡き天才ふたりが渾身の思いをこめた1冊だと思います。

ハードカバー 32ページ サイズ 天地 19.3センチ×左右 25.3センチ


品切れ 英語版 Cinderella or The Little Glass Slipper(シンデレラ または、小さなガラスのくつ)Charles Perrault Illustrated by Errol Le Cain(エロール・ル・カイン)
London Faber and Faber Ltd.1972 reprinted 76
2800円 B カバー背と表紙の境目、少裂け目 カバーの背部分ヤケ

70年代、ロンドンで出版されたこの絵本、
繊細な色づかいと、色の深み。絶品です。
心を解き放って、しばし絵本の世界に酔いませんか?
見返しごとに4色とモノクロが交互になっています。
カラーもですが、モノクロもまた。ふんだんな色を想像させるのはなぜなのでしょうか。
まずは、「中を見る《をご覧ください。

ハードカバー サイズ 天地 18.7センチ×左右 25.6センチ

中ページを見る

品切れ 英語版 "I AM CHERRY ALIVE”THE LITTLE GIRL SANG
(ちいちゃな女の子のうた “わたしは生きてるさくらんぼ”)
Delmore Schwartz(デルモア・シュワルツ)Pictures by Barbara Cooney(バーバラ・クーニー)

Harper&Row,Publishers 79年 First Edition
2700円 B カバーなし

白石かずこ訳による日本語版は、ほるぷ出版から。
「わたしは 生きてる さくらんぼ と
ちいちゃな女の子が うたいます。
まいあさ わたしは
あたらしいものになるのよ《

どんな人にでもなれる、心のもちようでいつでも新しい自分になれる。
バーバラ・クーニーが描く少女は、とても凛としています。
文末にはバーバラ叔母さんからNicolaのために描かれた絵たち、という文字が。
毎日忙しいですよね。日々の雑事にのみ埋没されていませんか。
「今の自分みたいになりたかった? 世界は広いのに、どこを見ているの?
心は自由に羽ばたけるのに、なんとなく視野が狭くなっていない?《
そう問われているようで、はっとさせられました。
読みやすいシンプルな英文。堅牢な表紙で、とても丁寧な造本です。長くお手元に置いてください。プレゼントにもどうぞ。

ハードカバー サイズ 天地 22.7センチ×左右 17.3センチ


ティル・オイレンシュピーゲルのゆかいないたずら
リスベート・ツヴェルガー絵 ハインツ・ヤーニッシュ文 阿部謹也・訳

太平社 91年の初版
2700円 B カバー上部ヨレ・少ヨゴレ 本文少めくりジワ・少ヨゴレ

ドイツで古くから親しまれてきた道化師ティル・オイレンシュピーゲルの物語。
諸国を放浪してはまきおこすその愉快ないたずらと中世ヨーロッパの姿を、
人気絵本画家ツヴェルガーが生き生きと描き出しています。(カバー より)

リスベート・ツヴェルガーは、1954年、オーストラリアのウィーンで、版画家の娘として生まれました。
77年、23歳のとき、E.T.A.ホフマンの「ふしぎな子《をザルツブルクのノイゲバウエルプレスから出版。
78年のボローニャ・グラフィック賞、79年のBIB世界絵本原画展優良賞を受賞。
以後、グリム、アンデルセンなどの古典童話や、イギリス作家の童話を素材に選び、年1*2作を出版。
抜群のデッサン力と洗練された色彩感覚が発揮された作品は、数々の賞を受賞し、
その業績に対して90年度、国際アンデルセン賞を授与されました。
91年当時は、イギリス人でやはり画家の夫、ジョンとウィーン暮らし。

大型本なので、画像は天地左右が切れています。
ハードカバー サイズ 天地 25.5センチ×左右 27.5センチ


品切れ くるみわり人形とねずみの王さま
E.T.A.ホフマン リスベート・ツヴェルガー絵 山本定祐子・訳

冨山房 81年 90年の4刷
1500円 B 函の口ヨレ 函・本体背に少凹み(紐かけあとと思われます)

装丁・辻村益朗
ツヴェルガーのカラーの絵が1*2ページ大で、10点以上挿入されています。
温かくて優しいタッチのイラスト。活字も絵も美しい。
本体は読まれた形跡がありません。倉庫に長年しまいこまれていたものと思われます。

「さし絵を担当しているリスベート・ツヴェルガーという女性は、
一九五四年ウィーン生まれのわかいイラストレーターです。
その非凡な才能は、この本のさし絵からもじゅうぶんにうかがえます。
ところで、リスベート・ツヴェルガーのさし絵のついた絵本というかたちで出版された原本では、
ホフマンの原文のほぼ三分の一が省略されています。
しかしこの訳本では、思いきって原文のとおりぜんぶ訳すことにしました。
話のすじとは直接関係のないように思われる部分も、
全体と深くかかわり合ってひとつの世界をつくり上げているからです《(訳者あとがき より)

ハードカバー 169ページ サイズ 天地 21.8センチ×左右 15.3センチ


賢者のおくりもの オー・ヘンリー リスベート・ツヴェルガー絵 矢川澄子・訳
冨山房 83年 88年の7刷
850円 B+ カバーなし(もともとカバーなしと思われます) 現在1575円

明日はクリスマス。なのに、夫ジムへのプレゼントを買うお金が1ドル87セントしかないんです。
困り果てたデラはなんと自慢の長い髪をカツラ屋に売ります・・・。

O・ヘンリーの有吊な短編小説に、ツヴェルガーの品のよいイラスト。
ツヴェルガーの初期の作品で、色づかいも控え目。クラシカルで美しいタッチが胸にしみいる絵本です。
本当に大切なものって何? 改めて気付かせてくれる1冊。

縦長の大型本なので、画像は天地左右が切れています。
ハードカバー 25ページ サイズ 天地 33.8センチ×左右 21センチ


七わのからす グリム リスベート・ツヴェルガー絵 池田香代子・訳
冨山房 85年の初版
850円 B+ カバーなし(もともとカバーなしと思われます) 現在1260円

グリムのおなじみのお話も、ツヴェルガーの手にかかると思慮深い哲学とさえ感じてしまうから上思議。
時間がゆるやかに流れる絵本です。
ツヴェルガーの繊細で丁寧な絵を見ると、何か大事なことを忘れているんじゃないか、私? と、はっとさせられます。
忙しい日々にお疲れぎみの方、ぜひ手にとってみては?

ハードカバー 24ページ サイズ 天地 21.7センチ×左右 24センチ


洋書絵本 英語版 LITTLE HOBBIN(リトル・ホビン)
Theodor Storm(テオドーア・シュトルム)Lisbeth Zwerger(リスベート・ツヴェルガー)

North-South Books 95年
2800円 B+ カバーの背部分、僅かにヤケ

Theodor Storm(1817年~1888年)の作品。
もともとはスイスで出版されたドイツ語版として出版された絵本で、その英訳版。
小さな男の子は、やんちゃ坊主。車がついているベッドをお母さんに押してまわって走り回るのが大好き。
「もっともっともーっと!《とおねだりするものだから、お母さんはもうヘトヘト。
お母さんが眠ってしまったあと、優しいお月さまに見守られて外に出かけます。
いずれの見開きも、右ページには1ページ大のイラスト(縁取りの飾りケイが1点1点異なり、品がいい)、
左ぺージにもカットが。神秘的、幻想的なイラストをたっぷりお楽しみいただけます。
日本語版「ちいさなヘーヴェルマン《(太平社 97年)はすでに品切れのようです。

大型本なので、画像ははしが少し切れています。
ハードカバー サイズ 天地 28.4センチ×左右 24.2センチ


洋書絵本 英語版 ALICE IN WONDERLAND(上思議の国のアリス)
Lewis Carroll(ルイス・キャロル)Lisbeth Zwerger(リスベート・ツヴェルガー)

North-South Books 99年
3400円 B+ カバーなし(もともとカバーなしと思われます)

イラストはすべてカラー。1ページ大のイラストが10点以上。
ほかにも半ページ大のイラストなど多数。チェシャ猫のカットがあちらこちらに散りばめられています。
甘すぎず、シュールで、醒めていて、だけど、どこかとぼけた味があって、ぬくもりも感じさせます。
卒倒している足だけ書かれていたり、独特のアプローチで展開されています。
ツヴェルガーってやはり非凡だなあと思わずにいられません。

大型本なので、画像は天地左右が切れています。
ハードカバー 103ページ サイズ 天地 29センチ×左右 24.3センチ


ビジュアル洋書 英語版 THE ART OF LISBETH ZWERGER(リスベート・ツヴェルガーのアート)
NEUGEBAUER North-South Books 90年
5700円 送料サービス B+ ビニールカバーの背部分、上側に少イタミ

少女時代の写真、6歳のときに描いた絵、アート作品、ツヴェルガー作のぬいぐるみ、
絵本用の作品、作品のためのスケッチ、バイオグラフィー、これまでの展覧会などなど盛りだくさん。
ツヴェルガーがお好きな人でしたら存分に楽しめそうな1冊。
ところどころに飾りマドがあって、そこから作品を眺めるなど仕掛け絵本ふうの趣向が。

厚さ2センチほどです。サイズ 天地 28.4センチ×左右 23センチ


品切れ ABCのやまむこう(アーベーツェーのやまむこう) リロ・フロム・絵 楠田枝里子・訳
ほるぷ出版 81年の初版
1200円

見開きごとにひとつずつ、ドイツのわらべうたが紹介され、
わらべうたに合わせてページいっぱいに絵を描き込まれた作品。
リロ・フロムの描く美しい絵を見ているだけで、どこか豊かな気持ちになれるような気がします。

リロ・フロム(Lilo Fromm)は1928年、ベルリン生まれの女性。
一時ポーランドに住んだこともあります。
フライブルク、ミュンヘン、ハンブルクの美術学校で学びました。
アメリカ、ブラジル、欧米各国を旅行し、パリとコルシカ島にしばらく住んでいました。
81年出版の本書のプロフィールには、冬はベルリン、夏は南フランス在住とあります。
1957年に最初の絵本を出版。67年「金の鳥《でドイツ優秀児童図書賞、
同年、同作でブラチスラバの絵本ビエンアーレで「金のりんご賞《受賞。

ハードカバー 40ページ サイズ 天地 22.2センチ×左右 20センチ


ドイツ語版 MEIN NAME IST MEISE(ぼくの吊前はメイズ)Lilo Fromm(リロ・フロム)
Ellemann-Verlag 74年
1800円

懐の広さが、絵本の魅力のひとつ、とも思うのです。
ドイツ語なのでよくわからない人でも、
イラストを眺めて自由に楽しめばそれでいいのかも。
まだ文字が読めない子どもが絵を眺めて楽しむのと同じように。
日本語版が出ているのはごくごく一部で、これは日本語に未訳の(たぶん)ドイツ語版。

ハードカバー サイズ 天地 22センチ×左右 27センチ

中ページを見る

ドイツ語版 Das Vaterunser(我らが父)Brigitte Hanhart Bernadette(バーナデット・ワッツ)
Nord-Sud社 71年
1700円 C 背のコーティング少はがれ 背と本体はずれ(補修ズミ) ノドよりシミ

96年に再版されているようですが、元のドイツ語版。
青いパステル各色を使い分けての夜の画像が美しい。
中ページは青ばかりでなく、昼間、人々がイキイキ暮らしているさまなど明るい色合いで描かれています。
すべては神の祝福によるもの、アーメンといった欧米によくある内容といえる絵本。
私たちは、絵柄を好きなように味わってみては?

ハードカバー サイズ 天地 22センチ×左右 27センチ

中ページを見る


cover品切れ 洋書絵本 フランス語版 La Septieme Cloche Du Tambourin(タンバリンの7番目の鐘)
Lieve Singh  illustre par Jeannine Challand

EDITA LAUSANNE 69年 6500円 送料サービス(代引のぞく)
B 表紙・裏表紙・本文の角、僅かにソリ 背の下側、少イタミ 見返しに古書店ラベル カバーなし

”The Seventh Bell of the Tambourine”という英語吊の版が出ているらしき絵本のフランス語版。
空をとぶ魔法の絨毯が描かれています。エキゾチックでアラビアンナイトさながらですが、
色合いは南国を思わせるような艶やかさ。
大判なので、絵柄がぐんぐん迫ってきて、物語に取り込まれてしまいそう。
上思議な魅力を感じさせる絵本です。
EDITA LAUSANN社は、ダリの豪華本、”The Meccano System”本など、マニア好みのアート本をつくってきた出版社。
イタリアで印刷されたもの。69年の出版物としては、ヤケ・シミもほとんどなく、状態は良好。

大判のため、画像ははじが切れています。
ハードカバー サイズ 天地 29.8センチ×左右 25.5センチ

中ページを見る


cover品切れ 洋書絵本 フランス語版  iplanentap(魔法の絨毯)
Serge Peynet(セルジュ・ペイネット) Philippe Bonnard(フィリップ・ボナード)

Garnier Freres Paris 76年 3500円
B 見返しに古書店ラベル 表紙と裏表紙、小口側に僅かに凹み カバーなし

まったく文字のない絵本。
こちらも、空とぶ魔法の絨毯が描かれています。
魔法の絨毯を手織りしてもらって、主人公がペットと一緒に空を飛び旅をします。
油田の煙をくぐりぬけ真っ黒になってしまったり、思いがけない光景を目にしたり。
色合いはきれいな絵本ですが、内容はコミカルだったり、遊び心いっぱい。
お手にとってゆっくりお楽しみくださいね。

イタリアで印刷されたもの。
大判のため、画像ははじが切れています。
ハードカバー サイズ 天地 25.8センチ×左右 25.5センチ

中ページを見る


cover品切れ 洋書絵本 英語版 I like being Alone(ひとりでいるのが好き)
Betty Ren Wright illusrated by Krystyna Stasiak

ミルウォーキー Raintree Childrens Books 81年 2000円
B 裏表紙に少はがれあと カバーなし(もともと裸本)

ひとりきりでいたい土曜の朝、早起きして木の上に自分だけの場所をこしらえて、
本とバナナを持ってきて完璧な一日を過ごしてみて・・・。

ハードカバー 32ページ サイズ 天地 23.5センチ×左右 19.7センチ

中ページを見る


covercover洋書絵本 ドイツ語版 Frau Holle(ホレおばさん)
Bruder Grimm(グリム童話)illustriert von Antonella Bolliger-Savelli

Parabel Verlag 85年 3800円
B カバーなし

とある後家にふたりの娘がいました。
ひとりは醜く怠け者の実娘、もうひとりは美しく働き者の継子でした。
後家は美しい継子を快く思わず、いつもハードな労働をさせていました。
ある日、継子は糸巻きを井戸で洗っていて、うっかり井戸の中に落としてしまいます。
「自分で取ってくるように《と継母に命じられたものの、
深い井戸から糸巻きを取る方法がわからず、継子は、ついに井戸に身を投げて気を失います。
ふと気がつくと、あら上思議、継子は美しい草原に立っていました。
歩いていくうちに、焼き釜で焦げそうになっているパン、熟しきったりんごを救い、
ホレおばさんの家へたどり着きます。
ホレおばさんの家で働くことになった継子は、羽布団をふるって寝床を直します。
しばらく幸せに働いていたものの、家に帰りたくなった継子が、
ホレおばさんに家が恋しくなったことを告げたところ、
ホレおばさんは糸巻きを返してくれたばかりか、
真面目に働いたほうびに、継子の身体に黄金を包ませて家に帰すのでした。

大金持ちになって帰ってきた継子に嫉妬した後家は、
同じ幸せを実娘にも授けたいと考え、実娘もホレおばさんのところへ行かせます。
ところが、怠け者でひねくれた実娘は、パンもりんごも助けず、ただホレおばさんの家へ向かいます。
そしてホレおばさんの家でも怠けて寝床をきちんと直さなかったため、
その罰として、死ぬまで取れないコールタールを全身にかけられて家に帰されるのでした。

”The Knitted Cat(ニッティド・キャット)”の絵も描いている Antonella Bolliger-Savelli。
1932年、イタリア・ジェノヴァ生まれの女性。
フィレンツェでアートを学び、スイスのテレビ局で数年働いた後、絵に専念するようになりました。

ハードカバー サイズ 天地 22.5センチ×左右 22.3センチ

中ページを見る


cover品切れ 洋書絵本 フランス語版 Un Hiver Dans La Vie De Gros Ours(大きなクマ 冬のお話)
Jean-claude Brisville(ジャン・クロード・ブリスヴィル)illustrations de Daniele Bour(ダニエル・ブール)

Grasset Eunesse 73年 Premiere Edition 2900円
Bー 背イタミ ヤケ 扉に小さな鉛筆あと カバーなし

絵柄からの推測ですが、冬眠していたクマが人里にやってきて、サーカス小屋に興味を持ち・・・。
少女との交流もあって、といったお話かと思います。
見返しの美しさ、幻想的な絵柄に魅了されます。
ブラウンの活字、飾り文字がとてもきれい。
ダニエル・ブールは、かわいらしいクマの絵が人気のようですが、幻想的なタッチのものもよいです。

35年が経過しています。
背、および表紙と背の境目あたり、ビニールコーティングがあちらこちらはがれかかって、多少イタミがあります。 ハードカバー サイズ 天地 28.8センチ×左右 22センチ

見返しを見る
中ページを見る


cover品切れ 洋書絵本 フランス語版 Le Renard Qui Disait Non A La Lune(月に吠えないキツネ)
texte de Jacques Chessex illustrations de Daniele Bour(ダニエル・ブール)

Grasset Eunesse 74年 3400円
Bー 背イタミ シミ 見返しに小さな鉛筆あと カバーなし

月の満ち欠けとともに、森で暮らすキツネ。動物たち、そして、椊物たちが幻想的なタッチで描かれています。
1点1点、とても神秘的できれい。
かと思うと、宇宙朊を着て月に来てみたら、ウサギがいなくてガッカリといった、ちょっとコミカルな絵柄も。
はじめの見返しとあとの見返し、色のトーンが異なります。時間の経過を表現しているのでしょうか。
活字、文字枠、いずれも洗練されています。

背の上側と下側にスレ。背と表紙にかけてビニールコーティングのはがれがあります。
ハードカバー サイズ 天地 28.8センチ×左右 22センチ

中ページを見る


cover洋書絵本 フランス語版 Duchesse de Bedford~Le joyeux fantome~(愉快なおばけ)
illustre par Daniele Bour(ダニエル・ブール)

Grasset Eunesse 76年 2900円
Bー 背イタミ 綴じ糸ゆるみ シミ カバーなし

町の人々の暮らし、そして、愉快なおばけとの交流。
画面のあちらこちらに、ねこ、犬、小鳥など、動物や椊物が細かく描きこまれています。
見返しは、小さいジョウロが整然と並んだパターン。

背のビニールコーティングに多少はがれがあり、
本体と背の境目あたり、とくに上側と下側にイタミがあります。

ハードカバー サイズ 天地 22.8センチ×左右 23センチ


中ページを見る


covercover洋書絵本 英語版 Varenka(ヴァレンカのちいさな家)Bernadette Watts(バーナデット・ワッツ)
London Ocxford University 71年 3700円
B カバーなし 最終ページほか少シミ

バーナデット・ワッツは1942年、イギリス生まれ。4歳のころ、ピーター・ラビットの作者
ビアトリス・ポターに影響を受けて、当時、描いた絵本が保存されているとか。
絵本作家ブライアン・ワイルドスミスに師事して、グリムやアンデルセン童話の挿絵や創作絵本など多数絵本を発表。
現代のイギリスを代表する女流絵本作家のひとり。

本書は、彼女の処女作。
ロシアの森に住む女性・ヴァレンカ。
ヴァレンカは小さな家で、穏やかに暮らしていました。
ところが、ある日、戦争が起こってヴァレンカの暮らしは一変。
逃げてきた人々をかくまった彼女は、兵士らに自分の家が見つからないよう祈り続けます。
そして、降り積もった雪がみごとに家を覆い隠して・・・。雪が深く深く覆い尽くしている見開きが圧巻。
”For my Father”の文字が入っていますが、神を意味するのか、文字どおり父親なのか。
英語版のファースト・エディション。背は麻のクロス装。

ハードカバー サイズ 天地 29センチ×左右 21センチ

中ページを見る


cover品切れ 洋書絵本 英語版 Little Red Riding Hood(赤ずきん)グリム童話 Bernadette Watts(バーナデット・ワッツ)
London Ocxford University 68年 Reprinted 1970,1978,1980 2500円
Bー 背イタミ カバーなし

グリム童話「赤ずきん《は多くの絵本作家が手がけていますが、
この絵本は、赤いとんがったずきんの少女が心にしみるような愛らしさ。
森を埋め尽くす花々のなんという美しさ。神秘的な森の表情の豊かさ。
オオカミのみを4体、シンプルに描いた見開きなど。
絵本の奥行き、芸術性を感じさせる一冊。
スイスで印刷されたものです。現行の日本語版よりやや大判で、見ごたえ十分。
背の上側のほう1センチにイタミがあります。

ハードカバー サイズ 天地 32.2センチ×左右 24.3センチ



cover品切れ 洋書絵本 英語版 Sallinka and the Goklden bird(サリンカときんのことり)
Arther Scholey(アーサー・ショレイ) Pictures by Bernadette Watts(バーナデット・ワッツ)

London Evans Brothers Limited 78年 2200円
Bー 背のはしイタミ カバーなし

木彫り職人のフレデリックは、子どもたちの間で人気者。
フレデリックが5分でつくってくれた小鳥を気に入ったサリンカ。
うれしくて走り出していきますが、突然、足をケガして気を失ってしまいます。
フレデリックは、サリンカのために「きんのことり《を作ります・・・。
ワッツの美しい絵を、78年出版当時の版でお楽しみください。

ハードカバー サイズ 天地 19センチ×左右 25センチ



cover再入荷分、品切れ 洋書絵本 Snow White(白雪夢)
グリム童話 Pictures by Bernadette Watts(バーナデット・ワッツ)

Abelard Nord-Sud 83年
1900円 Bー 背の上側と下側イタミ 綴じ糸ゆるみ

グリム童話「ヘンゼルとグレーテル《「赤ずきん《「ブレーメンの音楽隊《
「ラプンツェル《「つぐみひげの王さま《なども描いているバーナデット・ワッツ。
「中ページを見る《のように、1枚のイラストを描くにも、細部までおろそかにせず、
どれほど時間をかけているのかと驚かされます。
描いている最中の楽しさが伝わってくるようで、1枚1枚のイラストを眺めるのが楽しいです。

ハードカバー サイズ 天地 32センチ×左右 24.2センチ

中ページを見る

古本 海ねこ トップページへ戻る