古本 海ねこ トップページへ戻る

雑誌 FAIR LADY(フェアレディ)


学研フェアレディの創刊は、66年(昭和41年)の4月号。
当初、高校の家庭科の副教材として作られたもの。
書店での販売はなく、小学校のころ愛読していた「科学」と「学習」のように学校を通して買う本でした。
B6のコンパクトなサイズ。付録として、料理カード、手芸カード、実物大型紙、型紙)がついていました。
「フェアレディはあなたの心を豊かにする小さな雑誌です。
あなたの友達にしていただけませんか」という広告がありました。
まさに、なりは小さくても、とてもおしゃれでハイクオリティーな雑誌でした。
女の子たちを夢中にさせたのは、イラスト入り読み物やおしゃれなファッション、小物のページ。
外人モデルが着飾ったファッション・ページはときどき、おしゃれすぎて、
時代を先取りしすぎているのではと驚くほどでした。
また、京の手仕事、雛人形といった伝統的な職人芸にスポットをあてた企画、
さらには、ロシア文学、日系人の歴史といった読みで見ごたえ十分なページもちゃんとありました。
なんといっても執筆陣が豪華! 当時、まだ若かったクリエイターからベテランまでが携わっています。
83年(昭和58年)3月号をもって、惜しくも休刊に。
82年に創刊された雑誌Olive、その後の「クウネル」「アルネ」へとつながっていくような、
戦後の少女向け雑誌・女性誌の流れを作ったといっても過言ではありません。

品切れ 雑誌 FAIR LADY(フェアレディ)No.113(75年9月号)〜No.142(78年2月号)のうち22冊セット
はしに少々ヤケ、僅かに表紙、角オレすじある号があるものの、保存状態は良好 付録はありません
3万5000円 送料サービス(ゆうメールの場合)

2012年6月26日 再入荷&新入荷分のラインナップ
●FAIR LADY No.113(75年9月号)特集・松本
●FAIR LADY No.114(75年10月号)特別取材・サンフランシスコ
●FAIR LADY No.116(75年12月号)立体企画・12月の絵日記
●FAIR LADY No.117(76年1月号)'76お正月特集・東北のお正月
●FAIR LADY No.118(76年2月号)白いメルヘン・信州戸隠の冬
●FAIR LADY No.120(76年4月号)フォトポエム・パリの空の下・・・
●FAIR LADY No.121(76年5月号)特別企画・京の手仕事
●FAIR LADY No.123(76年7月号)特別取材・ニューオーリンズ
●FAIR LADY No.124(76年8月号)夏休み特集・ジニーの絵日記
●FAIR LADY No.125(76年9月号)特集・木曽路
●FAIR LADY No.126(76年10月号)特集・ヒマラヤトレッキング
●FAIR LADY No.127(76年11月号)旅のアルバム・ロンドンの"小さな秋”
●FAIR LADY No.129(77年1月号)お正月特集・井上郷土玩具店
●FAIR LADY No.130(77年2月号)フォトエッセイ・津軽の白鳥
●FAIR LADY No.133(77年5月号)特集・絵本(上野紀子、中江嘉男、今江祥智、熊井明子ほか)
●FAIR LADY No.135(77年7月号)SUMMER VACATION 1
●FAIR LADY No.136(77年8月号)SUMMER VACATION 2
●FAIR LADY No.138(77年10月号)特集・パリっ子のおやつブック
●FAIR LADY No.139(77年11月号)特集・秋のおしゃれカタログ
●FAIR LADY No.140(77年12月号)特集・スナック・パーティ
●FAIR LADY No.141(78年1月号)NEW YEAR SPECIAL
●FAIR LADY No.142(78年2月号)フォト・ファンタジー タンチョウ鶴


以下、前回販売分です(すでに品切れになっておりますが、内容・表紙画像のご参考に)。


cover雑誌FAIR LADY No.121(76年5月号)
学研 Bー 表紙角オレ 当時の定価380円(付録共)

創刊満10周年記念特別企画・京の手仕事 大村しげ
ぬいぐるみマザーグース 訳・谷川俊太郎
いちご達のおしゃべり MAY SHOP ベスト
修学旅行フリータイム京都ガイド絵地図 峰岸達
カミフーセン スズキヘキ 谷内六郎
ゲンイチロウのページ37 アレンジボーイの話 柳生弦一郎
おばあちゃん1 朝市の野菜売り46年 佐藤千歌さん
世界の民話館13 ギリシア 卵裁判 立原えりか
若い人たちへの手紙「熱中」の二文字 後藤明生
ぼくは浴室の窓からやってきた1 真夜中のマイクから かぜ耕士 絵・矢吹申彦
小さな恋のものがたり49 みつはしちかこ
がんばれタレントさん!1 大滝詠一 峰岸達
芸能ナウナウジョッキー 残間里江子
気ままなオシャベリ 豊川誕 浅野ゆう子


cover雑誌FAIR LADY No.122(76年6月号)
学研 Bー 表紙オレ 本文カドいたみ 当時の定価380円(付録共)

特集 レニングラード 白夜の幻想的なベールにつつまれた
ロシア文学の故郷 ロシア文学の巨匠たちの街
イチイチカヂヤ スズキヘキ 谷内六郎
ぬいぐるみマザーグース 作り方 訳・谷川俊太郎 ドイツの文房具
コージスズキのすたこら絵本1 文・絵 すずきこうじ
風見鶏の郵便ポスト 安発幸子 絵・飯野和好
ゲンイチロウのページ38 絵と文・柳生弦一郎
連載ルポ おばあちゃん2 浅草のご隠居 嶺村志都さん
実用特集 父の日に…
世界の民話館14 アルゼンチン ハチドリ 立原えりか 絵・早川武二
若い人たちへの手紙 楽しむ人 森茉莉
ぼくは浴室の窓からやってきた2 非科学的迷い かぜ耕士 絵・矢吹申彦
小さな恋のものがたり50 みつはしちかこ
がんばれタレントさん!2 体操のおねえさん 峰岸達
残間里江子 芸能ナウナウジョッキー
  気ままなオシャベリ 山田隆夫 浅茅陽子


cover雑誌FAIR LADY No.123(76年7月号)
学研 B 当時の定価380円(付録共)

アメリカ建国200年記念特別取材1 ニューオーリンズ 写真と文 栗原達男
アメフリアサガホ スズキヘキ 谷内六郎
アイビー ギンガムチェックのワンピース ケーキ・タイム 涼しいオレンジ風
アメリカ建国200年記念特別取材2 日系アメリカ人 写真と文 大谷勲
連載ルポ おばあちゃん3 民宿村の足達者 斎藤なつさん
風見鶏の郵便ポスト 待ちぼうけ 安発幸子 絵・飯野和好
ゲンイチロウのページ39 絵と文 柳生弦一郎
世界の民話館15 カナダ 夕焼けの子供 立原えりか 絵・早川武二
若い人たちへの手紙 人間としての自立を 篠田正浩
ぼくは浴室の窓からやってきた3 ウソも方便 かぜ耕士 絵・矢吹申彦
小さな恋のものがたり50 みつはしちかこ
がんばれタレントさん!3 石橋蓮司 峰岸達
残間里江子 芸能ナウナウジョッキー
気ままなオシャベリ 荒川務 太田裕美


cover雑誌FAIR LADY No.124(76年8月号)
学研 B 当時の定価380円(付録共)

夏休み特集1 ジニーの夏休み絵日記
カメラマンのおじさんが北海道大自然の旅のアルバムを送ってくれました
今日はリバティ・プリントで軽井沢で着るお洋服作り!
ヨーロッパ旅行中の熊井先生と万里村先生からエアメールがとどきました
熊井明子 万里村ゆき子
森山サチ子先生の冷たい和菓子の特別講習
コージスズキのすたこら絵本2 文・絵 すずきこうじ
風見鶏の郵便ポスト 小説がだめだった日 安発幸子 絵・飯野和好
ゲンイチロウのページ40 絵と文・柳生弦一郎
連載ルポ おばあちゃん4 エリザベス女王に謁見した海女 上村サンさん
夏休み特集2 読んでみたい文庫本16冊 樋元路子 草柳文恵
夏休み特集3 絵小説 伊東杏里 絵・灘本唯人
夏休み特集4 聴いてみたいレコード10枚 八坂裕子
世界の民話館16 スペイン 火吹き娘 立原えりか 絵・早川武二
若い人たちへの手紙 自分を表現する能力 桂ゆき
ぼくは浴室の窓からやってきた4 おおおおそれは可哀そう かぜ耕士 絵・矢吹申彦
小さな恋のものがたり52 みつはしちかこ
がんばれタレントさん!4 バスター・キートン 峰岸達
残間里江子 芸能ナウナウジョッキー
気ままなオシャベリ 城みちる 栗田ひろみ

 
cover雑誌FAIR LADY No.125(76年9月号)
学研 B 当時の定価380円(付録共)

ツキヨノオケラ スズキヘキ 谷内六郎
特集 木曾路 文・熊井明子 絵・柳生弦一郎 写真・榎本時雄
ジレー(チョッキ)作り方 スポーツバッグ
風見鶏の郵便ポスト あなたの住むその町は 安発幸子 絵・飯野和好
ゲンイチロウのページ41 絵と文・柳生弦一郎
連載ルポ おばあちゃん5 藤村資料館の看板おばあちゃん 高瀬安をさん
世界の民話館17 キューバ 人間の労働 立原えりか 絵・早川武二
若い人たちへの手紙 負けてたまるか! 今江祥智
ぼくは浴室の窓からやってきた5 すりバチ谷の一夜 かぜ耕士 絵・矢吹申彦
小さな恋のものがたり53 みつはしちかこ
がんばれタレントさん!5 田村正和
残間里江子 芸能ナウナウジョッキー
気ままなオシャベリ 結城大 麻丘めぐみ


cover雑誌FAIR LADY No.126(76年10月号)
学研 B 当時の定価380円(付録共)

ワンガマワシデ イッタコドモ スズキヘキ 谷内六郎
特集・ヒマラヤトレッキング 大自然とロマンを歩く旅
この秋のスカート 作り方 くつ スイートポテト 作り方
残間里江子 芸能ナウナウジョッキー
気ままなオシャベリ 加納竜 松本ちえこ スター尻取り迷路 峰岸達
絵本 猫さんと犬さんとボクちゃん 文と絵 佐藤竹右衛門
ぼくは浴室の窓からやってきた6 萬年娘のガックリ婆ァ かぜ耕士 絵・矢吹申彦
ゲンイチロウのページ42 絵と文・柳生弦一郎
世界の民話館18 ニューギニア 波の太鼓 立原えりか 早川武二
若い人たちへの手紙 うつくしい季節 吉原幸子
小さな恋のものがたり54 みつはしちかこ


cover雑誌FAIR LADY No.127(76年11月号)
学研 Bー 表紙角オレ 当時の定価380円(付録共)

サムカゼ スズキヘキ 谷内六郎
旅のアルバム ゲンイチロウさんとみつけたロンドンの“小さな秋”
秋の色彩ミニ図鑑 色いろいろ エプロン 作り方
ケーキタイム アイスボックスクッキー 絵本 ゾウの体重 文と絵 福田友子
ぼくは浴室の窓からやってきた7 ダウンタウン 不安のときめき かぜ耕士 絵・矢吹申彦
ゲンイチロウのページ 絵と文・柳生弦一郎
九州民芸村の若い工人たち 自由な若者たちが住む話題の町福生は日本のアメリカ村!
気ままなオシャベリ 新沼謙治 池上季実子
世界の民話館19 ノルウェー 北風がくれたテーブルかけ 立原えりか 早川武二
若い人たちへの手紙 わが娘も、高校生 友竹正則
小さな恋のものがたり55 みちはしちかこ


cover雑誌FAIR LADY No.129(77年1月号)
学研 Bー 表紙角オレ 当時の定価380円(付録共)

タロヒツンツラ スズキヘキ 谷内六郎
お正月特集1 井上郷土玩具館
お正月休みに着る洋服ミニ図鑑
お正月特集3 ゲンイチロウのいろはかるた 作・柳生弦一郎
ぼくは浴室の窓からやってきた9 固執の理由 かぜ耕士 絵・矢吹申彦
気ままなオシャベリ 星正人 原田美枝子
世界の民話館21 チェコスロバキア 十二の月 立原えりか 早川武二
若い人たちへの手紙 大自然の中で受けた親切 植村直己
小さな恋のものがたり57 みつはしちかこ


cover雑誌FAIR LADY No.130(77年2月号)
学研 Bー 表紙角オレ 当時の定価380円(付録共)

アカイミミ スズキヘキ 谷内六郎
特集 フォトエッセイ 冬の光に遊ぶ白鳥たちは津軽の野の白いメルヘン 写真と文・増山紀夫
パーカー ウインタースポーツ用品
ぬいぐるみマザーグース 訳・谷川俊太郎 作り方 ケーキタイム チョコレート菓子
ぬいぐるみに夢を縫う 老舗、民芸、手仕事…三春は古い山里の城下町!
気ままなオシャベリ 田中星児 木之内みどり
ぼくは浴室の窓からやってきた10 玄米減量大作戦 かぜ耕士 絵・矢吹申彦
小さな恋のものがたり58 みつはしちかこ ワールド・ポエム 愛 選と絵・飯野和好
ゲンイチロウのページ45 絵と文 柳生弦一郎
世界の民話館22 イギリス 三つの願い 立原えりか 早川武二
若い人たちへの手紙 生きる尊さ 田中澄江


cover雑誌FAIR LADY No.131(77年3月号)
学研 B 当時の定価380円(付録共)

タンポポヤマ スズキヘキ 谷内六郎
カラー特集 雛人形
ニットスーツ ワンピース+α 直線裁ちのワンピース 作り方
ケーキタイム プディング
ぼくは浴室の窓からやってきた11 真昼のゲーム・センター かぜ耕士 絵・矢吹申彦
ゲンイチロウのページ46 絵と文・柳生弦一郎
世界の民話館23 インドネシア 天女の恋 立原えりか 早川武二
若い人たちへの手紙 人生なんてわからない 佐藤さとる
小さな恋のものがたり59 みつはしちかこ


cover雑誌FAIR LADY No.132(77年4月号)
学研 B 当時の定価380円(付録共)

ツクシンボコヤマ スズキヘキ 谷内六郎
カラー特集 高山祭
パジャマゲーム おしゃれなナイティー 春のスカートルック ケーキタイム キャンディー
絵小説 誰ですか? 花びらの階段をのぼるのは 伊東杏里 絵・宇野亜喜良
ワールド・ポエム ひかる人 八木重吉 選と絵・飯野和好
ぼくは浴室の窓からやってきた12 こんにちは お嬢さん かぜ耕士 絵・矢吹申彦
ゲンイチロウのページ 柳生弦一郎 ザッツエンタテイメント PART2 八坂裕子
気ままなオシャベリ 宮内淳 秋野暢子
世界の民話館24 オランダ 村をすくった少年 立原えりか 早川武二
若い人たちへの手紙 大きな夢と努力から 砂原美智子
小さな恋のものがたり60 みつはしちかこ

古本 海ねこ トップページへ戻る