60年代、イラストがふんだんに入った童話の全集が各社から出版されました。
いずれも、見開きいっぱいにカラーのイラストがあしらわれ、函入り、判型が一緒です。
学研の「母と子の世界名作絵物語全集」全部10巻(昭和38年〜39年)、
小学館の「オールカラー版 世界の童話」(昭和42年〜49年)、
偕成社の「オールカラー 名作アニメート絵話」全15巻(昭和43年)、
研秀出版「母と子の世界むかし話シリーズ」全20巻(昭和42年〜44年)、
国際情報社「みんなが知ってる世界おとぎ話」全18巻(昭和43年〜45年)、などなど。
この「講談社の世界絵童話全集」はそのもっとも早い時期に作られたと思われるものです。
いわば先駆け的存在でしょうか。海ねこの推測ですが、このシリーズが
評判となったため各社が追従したのかもしれませんね
(調査不足かもしれないため、その場合のちに訂正します)。
「講談社の絵本」でさまざまなノウハウを蓄積し、すばらしい絵本文化を築いてきた講談社です。
この絵童話全集も生半可なつくりではありません。書き手をご覧ください。
文章に有吉佐和子、壺井栄、立原えりか、浜田廣介、山室静…。
絵は武井武雄、土方重巳、松本かつぢ、大日方明、安泰…。詳細は下記参照。
全ページともイラストがたっぷり入っています。
ほぼ全面にイラストのページ多数。いずれの見開きにもイラストが大きめに使われ、まさに「絵童話全集」です。
4色カラーと2色カラーが見返しごとに交互。
かわいらしい松本かつぢから、武井武雄のようなアート寄りの絵柄、
リアルな絵柄、大人っぽいきれいな絵柄まで。
ひじょうにバラエティーに富んでいて、本としての厚みをかもし出しています。
構成としては大半が1冊に長篇が2作品ぐらい。じっくり物語に浸れるうれしさ。
下の画像は、函の裏、本体表紙と裏、そして、見返し。
デザインにしてもすみずみまで丁寧に丁寧につくられています。かわいらしく、愛おしいです。
監修 阿倍能成 木下一雄 波多野完治 浜田廣介
編集委員 坂元彦太郎 武井武雄 那須辰造 羽仁説子 平井信義 花岡花子
各巻76〜80ページ前後。本体サイズ 天地 25.5センチ×左右 19センチ
出版時から44〜45年が経過しています。
再入荷分は、函にややヤケイタミ(函のはしや角スレ、背ツブレぎみなど)、3巻に鉛筆線引き消しあと、
6巻・11巻・18巻に表紙と背境目イタミ(18巻はテープ補修あと)など、イタミがありますので、お手頃価格にいたしました。
まずは気軽にお手にとりたい方にお勧めです。
●講談社の世界絵童話全集 全18巻揃い●
講談社 1961年(昭和36年)〜63年(昭和38年)
再入荷分、品切れ
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●第1巻 イギリス童話 ピーター=パン 魔法のつえ
文 槇本ナナ子 有吉佐和子
絵 松本かつぢ 大日方明
(扉ほかシミ)
●第2巻 イギリス童話 ガリバー旅行記 鏡の中の子
文 久米元一
絵 西田静 小坂茂
(扉ほかシミ)
●第3巻 フランス童話 ばら色の雲 シンデレラ姫
文 壺井栄
絵 大日方明 藤井千秋
(扉ほかシミ)
●第4巻 フランス童話 青い鳥 ろば物語
文 与田準一
絵 松田穣 安泰
●第5巻 イタリア童話 ピノキオ 小さなくまさん
文 岩崎純孝
絵 沢井一三郎 鈴木未央子
(扉ほかシミ)
●第6巻 ドイツ童話 ほら吹き男爵 鼻の小人
文 川崎大治
絵 武井武雄 沢井一三郎
(扉、小さく何か貼りついたあと 裏表紙ほかシミ)
●第7巻 北欧童話 ニルスの旅 金の女王の山
文 岡本良雄 平井芳夫
絵 矢車涼 武田将美
(扉ほかシミ)
●第8巻 ロシア童話 十二月物語 ビアンキの動物物語
文 宮脇紀雄 網野菊
絵 谷俊彦 古賀亜十夫
(扉ほかシミ)
●第9巻 アメリカ童話 王子とこじき ふしぎな機関車
文 那須辰造 筒井敬介
絵 岩田浩昌 センバ・太郎
(扉ほかシミ)
●第10巻 東洋童話 西遊記 ろばの耳の王さま
文 西山敏夫
絵 花野原芳明 黒崎義介
(扉ほかシミ)
●第11巻 日本童話 竹取物語 はちかつぎ姫
文 大木雄二
絵 石井健之 玉井徳太郎
(表紙と背表紙の境目、裂け目 扉ほかシミ)
●第12巻 日本童話 つるの恩返し てんぐの隠れみの
文 徳永寿美子
絵 深沢邦朗 鈴木寿雄
(扉ほかシミ)
●第13巻 日本童話 セロひきのゴーシュ 赤いろうとくと人魚 泣いた赤鬼
文 立原えりか 岡上鈴江 浜田廣介
絵 駒宮録郎 竹山博 井口文秀
(扉ほかシミ)
●第14巻 イソップ童話集(北風とお日さま ほか)
文 槇本ナナ子
絵 大家一路 坂本雄作 滝原章助 河野日出雄
鈴木未央子 林義雄 沢田正太郎 竹山博 松沢のぼる
●第15巻 アラビアン・ナイト 船乗りシンドバッド 空飛ぶじゅうたん
文 土家由岐雄
絵 池田浩昌 矢車涼
(表紙・扉ほかシミ)
●第16巻 アンデルセン童話 裸の王さま 親指姫
文 柴野民三 佐藤義美
絵 滝原章助 久保田煦子
●第17巻 アンデルセン童話 マッチ売りの少女 飛行かばん
文 山室静
絵 池田一雄 松本かつぢ
●第18巻 グリム童話 白雪姫 ブレーメンの音楽隊
(少シミ)
文 村岡花子
絵 前田松男 土方重巳
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
古本 海ねこ トップページへ戻る