古本 海ねこ トップページへ戻る

三重吉全作集

cover

目にも手にも優しいクロス装(布貼り)の表紙が好きです。
ここでご紹介した『鈴木三重吉全作集』(全13巻)は、
「赤い鳥《に先だち、1915年(大正4年)から1916年(大正5年)に出版されたものです。
背字・夏目漱石。1冊1冊、異なる柄で、木版装の布貼り。
装画・津田青楓 高野正哉 木版・伊上凡骨 大倉反兵衛によるものですが、手がかかっています。
小口の天は金箔。なんという贅沢さ。1点1点が小さな芸術品のようです。

鈴木三重吉、1882年(明治15年)~1936年(明治15年)。広島市生まれ。
東京帝国大学(現・東京大学)在学中、神経衰弱と胃病に苦しみます。
しかしながら、病気療養のため訪れた先での体験をもとに書き上げた短編小説「千鳥《を夏目漱石が絶賛。
高浜虚子の「ホトトギス《に掲載され、小説家としてのデビュー作となります。
三重吉は期待の新鋭として脚光を浴び、漱石門下の中心として活躍し続けますが、1915年(大正4年)いったん筆を折ります。
翌1916年(大正5年)、長女すずのため童話を書き始め、同年の童話集「湖水の女《ほか次々に児童文学を発表します。
小説家としての行き詰まりを自覚し、児童文学に自らの進むべき道を見いだしていくのです。
1918年(大正7年)、森鴎外ら当時の主要作家の賛同を得て一流の作家を執筆陣とし、童話・童謡誌「赤い鳥《を創刊。
世間の小さな人たちのために、芸術として真価ある純麗な童話と童謡を創作する最初の運動を
ーーという三重吉の大いなる抱負が、「赤い鳥《に体現されました。
三重吉はもちろん、芥川龍之介や有島武郎、北原白秋らが傑作を次々と発表。
小川未明、浜田広介、新美南吉ら子供のための芸術家を多数輩出し、
芸術性の高い童話がたくさん生まれました。
「赤い鳥《は日本における、童話童謡の興隆に多大の業績を残しました。
三重吉は終生、「赤い鳥《の編集・経営に敏腕をふるい、1936年、三重吉の死によって「赤い鳥《は休刊します。

小説家としての三重吉は、「三重吉全作集《に全人生と全財産を投じました。
しかしながら、この全集を出したことによって多大な負債を抱え込むことになりました。
その穴を埋めるため、かねてから構想があった世界童話集の発行に着手。
「湖水の女《から始まって1917年から1923年、春陽堂から「世界童話集《全20巻を出版しますが、
それらが「赤い鳥《創刊への足がかりとなったと、
三重吉はのちに言っています(1928年「現代日本文学全集《33巻)。
三重吉の転機とも言える全集です。

三重吉が小説家生命をかけてつくりあげた本作は、よほど買ってほしかったのではないでしょうか。
ひじょうに贅沢なつくりであるにもかかわらず、切ない思いが伝わってくるほどに可憐で繊細な装丁です。
造本がしっかりしていて、90年を経ているとは感じさせないほど製本イタミはさほどありません。
頑丈な函に這入っているため、本体のシミ・ヤケも少なめ。
本文はいずれの見開きも、上品な朱色の枠でくくられています。活字が美しく、文字が大きめで読みやすいです。
著作集発行者 鈴木三重吉 発行所は「鈴木三重吉方《となっていて、代々木の住所が入っています。
ページをめくり、大正の時代、そして三重吉に思いをはせてみませんか。

ハードカバー コンパクトな文庫サイズ 天地 15.5センチ×左右 10.7センチ



cover三重吉全作集 第三編 小猫
春陽堂 大正4年・初
4500円 B 函イタミ 小口少シミ 当時50銭

小猫 大伯母 蝋燭 馬車の来る間 紅皿

外には冷たい夜の風が暴れてゐる。
寂しい冬の林の中のわが家よ。
蝋燭の灯が揺らめく。(蝋燭 より)



cover品切れ 三重吉全作集 第四編 女
春陽堂 大正4年・初
4500円 B 函少イタミ 小口少シミ 当時50銭

女 珊瑚珠 帯 月夜 民子

自分はやはりその時代でも、外部のすべての事物に何の交渉をも感じないで、
たゞ自分と、自分の仕事とだけを一人薄暗く見入ってゐたのは変わらなかった。
(女 より)



cover品切れ 三重吉全作集 第七編 黒血
春陽堂 大正4年・初
4300円 B 函の背42ミリ×14ミリ欠 小口少シミ 当時50銭

黒血 留針 鸚鵡の女 留守 鏡

訳の解らない小母は、またぷりぷり膨れて行李を取り出した。
民子は民子で、いつまでも唐紙の向うで泣いてゐる。
私はもう何にも言ひたくない。民子の言はうとする事もよく解ってゐる。
小母はどこへなりと好きなところへ行くがいゝ。
何かといへば直ぐに行李を縛り上げるのが癖である。(黒血 より)

ちなみに、布貼りの表紙には金箔、銀箔がちりばめられています。



cover品切れ 三重吉全作集 第八編 金魚
春陽堂 大正4年 大正5年の再版
3500円  B 小口少シミ 函コワレ  当時50銭

金魚 赤菊 深夜 雛罌粟 午後 母 女の子 牧場から 雪 胡瓜の種
雀 たそがれ 二階 写真 画顔 鳥 窓 黒い壷 鎖

町に金魚を売る五月の、かうした青い長雨の頃になると、しみじみおふさのことが思ひ出される。
今日も外にはしとしとと蜘蛛の糸のやうな小雨が降る。
金魚の色ばかりを思ひ浮べても物淋しい。おふさを思えばうら悲しい。
二人はあの青山の裏町の、下二た間と二階一と間とだけの小さい家に住んでゐた。(金魚 より)



covercover品切れ 三重吉全作集 第九編 桑の実
春陽堂 大正5年・初
4500円 B 函少イタミ 小口少シミ 当時50銭

おくみが厄介になってゐるカッフエーは、おかみさんが素人の女手でやつてゐられる小さな店だけれど、
あたりにかういふものがないので、ちょいちょい出前もあるし、お客さまもぼつぼつ来て下さるので、
人めにはかなりにやつて行けるらしく見えたが、中へ這入って見ればいろいろあつて、
おかみさんは、月末になると、よく浮かない顔をして、ペンと帳面を手に持つたまゝ、
茫やりと一つところを見つめてゐられるやうなことがあつた。(桑の実 より)

表紙は開くと一枚の絵のようになります。多少、色あせがありますが、金箔がかなり残っています。



cover品切れ  三重吉全作集 第十編 櫛
春陽堂 大正5年・初
3700円 B 函、紙テープ補修 小口ヤケ・少シミ 当時50銭

櫛 人形 羊 せんぶり 黒蜻蛉

どんよりした日ばかり続く午後であつた。
日課に飽きた私は、ストーヴの前に置いた安楽椅子に倦怠るく寄りかゝつて、カーテンを下した小暗い室内に、
すべてのものが、私と同じやうに重たい色に沈んでゐるのを、茫んやりと見廻してゐた。(人形 より)



cover三重吉全作集 第十一編 八の馬鹿
春陽堂 大正5年・再版
3200円 B 函欠 小口ヤケ・少シミ 当時50銭

装画・高野正哉
八の馬鹿 濱 茨の実 寄席 隣 恋 棕梠の蔭 かきつばた はがき 色んな女

私がしばらくゐた或貧しい漁村に、八といふ馬鹿がゐた。八といふのは十文に二文
足りない馬鹿な人間といふ意味だから、博士にでも男爵にでも、下女にでも、
犬にでも、馬鹿には平等に附与していゝはずの便利な普通吊詞なのだけれど、
村では八といへば、上公平にも、一人この八のことになつてゐた。(八の馬鹿 より)

だいぶ童話めいてきています。



covercover三重吉全作集 第十二編 第十三編 小鳥の巣 上・下 2冊
春陽堂 大正5年・初
7500円 B 上巻は函イタミ 下巻は函欠 小口ヤケ・少シミ 当時50銭

装画・高野正哉
長い間苦しんで来た神経衰弱が、最早、自分で自分を殺すより外には耐え切れなくなった十吉は、
とうたう学校を休学して、十月十幾日といふ日の夜、自分の都市(まち)へ帰つて来た。
すべての抵抗の力がいよいよ尽きたのである。何にもしないでゐても、頭の中は、
絶えず全面を毛蟲に刺されてゐるやうに苛々して、一瞬間の安息も得られない。(本文 より)

装画は摺色六度。「八の馬鹿《の処女製作で好評を得た高野正哉氏の第二作であります。
氏のために再び御好評を博したいと存じます。
「小鳥の巣《は四十三年の三月初旬から十月半へかけて殆十箇月の間、
百六十八回に亘って國民新聞に連載した私の最初の長篇作であります。
(小鳥の巣 上巻 附録 手紙に代えて より。販売品には附録はついていません)



古本 海ねこ トップページへ戻る