古本 海ねこ トップページへ戻る

創元社 世界少年少女文学全集

cover 第T部50冊が好評につき、1957年(昭和32年)・58年(昭和33年)に出版された第U部18冊。
「初山滋先生の装ていによる美しいクロース装・原色版豊富A5寸伸厚ボール箱入 各380円」(内容見本より)

「世界少年少女文学全集」全五十巻は三年有余の歩みをつづけ、全国の諸運少女諸君をはじめ
御家庭、学校、図書館の絶大な信頼と激励のうちに完結することができました。
この間、産業経済新聞児童出版文化省、文部大臣賞(全国学校図書館協議会推薦)等の
栄を得たことは、著者諸先生の多大な御協力、読者の皆さまの熱意あふれる
御支持によるものと、深く感謝してやまぬところであります。
完結が近ずくや、続刊を希望する全国読者の熱烈な要望は引きもきらず、
社内一同感激いたし、今更児童文学出版の喜びと責の重大さとを感銘した次第であります。
ここに想を新たにし、さきの全集をさらに完全にするため、既刊五十巻に編集のつごうで
おさめることのできなかった珠玉の名作及びその後の新たなる傑作をえらび、
「世界少年少女文学全集」第二部(全十八巻)の刊行準備を完了いたしました。(内容見本 より)

「造本校訂はすべて第一部に準じます」とあるとおりですが、
表紙の色合い、見返しのパターンの入り方など、また新たに工夫が凝らされています。
見返しのパターンが、第T部は1冊1冊異なったのですが、第U部は同じパターン。
これはこれで美しく、当時どれほどの人が本を手にとって、うっとりしたことでしょう。
内容的には第T部が王道だったとすると、第U部のほうが多少マニア好みかもしれません。
挿絵にブブノワ、訳者に石井桃子さんの名前も見受けられます。


第T期 ・第U期



cover内容見本


■第U部 18冊(第13巻・14巻・15巻 欠)■

cover ●1巻 イギリス編
さらわれたデーヴィド(スティーヴンスン)
挿絵 油野誠一
訳 中野好夫


cover ●2巻 イギリス編(2)
ひきがえるの冒険(ケネス・グレアム)漁師とその魂(ワイルド)
短篇(キップリング)
挿絵 油野誠一 初山滋
訳 石井桃子 松村達雄 平井呈一


●3巻 アメリカ編(1)
リーマスおじさんー動物のお話ー(J.C.ハリス)
魔法の水さし(ホーソン)
いたずらっ子ペンロッド(ターキントン)
挿絵 山中春雄
訳 斎藤数衛 田島博
ヤブレがありますが、帯がついています。

●4巻 アメリカ編(2)
トム・ソーヤーの探偵(マーク・ツゥエーン)
ジャックとジル(オルコット)
挿絵 野崎貢
訳 大久保康雄

cover ●5巻 フランス編(1)
地底旅行(ヴェルヌ)黄犬亭のお客たち(マッコルラン)
挿絵 角浩
訳 石川湧


●6巻 フランス編(2)
かわいいトロット(リクタンベルジェ)アベイユ姫(アナトール・フランス)
モーリス少年の冒険(ポルシャ)
挿絵 井上照子 赤穴桂子 井上長三郎
訳 桜井成夫 市原豊太 石川湧 江口清 小林正

cover ●7巻 ドイツ編(1)
波紋(リンザー)森の学級(シュパイヤー)
挿絵 原田ミナミ 伊藤好一郎
訳 前田敬作 植田敏郎


●8巻 ドイツ編(2)
ハーモニカを持ったアーベル(ハウスマン)
小都会の悪童たち(シュペル)
ふたりのアフリカ探検家(H.フランク)
挿絵 赤穴浩 赤穴桂子
訳 角信雄 小川超 植田敏郎 高橋健二 山口四郎

●9巻 ロシア編
若き親衛隊(ファジェーエフ)チュークとゲーク(ガイダル)
サーカスの少年(グリゴローヴィチ)
挿絵 ブブノワ 玉置正敏
訳 黒田辰男 袋一平 岩上順一 米川和夫 井上満

●10巻 諸国編(1)
パール街の少年団(モルナール)スイスのロビンソン(ヴィース)
表紙口絵 金子三蔵 挿絵・原書
訳 宇野利泰 白井健三郎

cover ●11巻 諸国編(2)
楽しい少年(ビョルソン)
ダーシェンカ ある子イヌの生いたちのお話(チャペック)
少女アネーリカ(ボレスラフ・プルス)他
フィンランド短編 ブルガリア短編 ほんとうの空色(パラージュ)
挿絵 金子三蔵 吉井忠
訳 植田敏郎 万沢まき 小松太郎 志村二三子
小沼文彦 徳永康元


cover ●12巻 東洋編
中国新児童文学 消えたかばん 金色のさざえ 空をとぼうとしたねこ
おおかみと三人のきょうだい 他
挿絵 久米宏一 古田重郎 カット 中国民間切り紙
訳 倉石武四郎


(13巻、14巻、15巻はありません。

参考までに、13巻は日本編 現代少年少女小説集 川端康成 他

14巻はユーモア文学集 
トルメス川のラサリーリョ物語(作者不詳 会田由・訳)
愉快なタルタラン(ドーデー 小林正・訳)
トラングル氏の冒険(シャンフルーリ 小林正・訳)
ホルメス探偵(カミ 水谷準・訳)
ぎっちょの鍛冶屋とのみ(レスコーフ 池田健太郎・訳)

15巻は感想日記集
オランダ組曲 野うさぎ物語 旅日記 ほか
少年時代(トルストイ 米川正夫・訳)電線の鳥たち(J.ドラマン 串田孫一・訳)
マンスフィールドの日記(伊藤海彦・訳)思い出(A.フランス 伊藤海彦・訳)
オダンダ組曲(デュアメル 尾崎喜八・訳)鳥物語(ハドソン 田中清光・訳)
生いたちの記(アンデルセン 大畑末吉・訳)絵本(ヘッセ 尾崎喜八・訳)
秋の日本風景(ピエル・ロチ 一羽昌子・訳)ルナールの日記(窪田般弥・訳)
音楽家の手紙(伊藤海彦・訳)ろばさんよ お元気で(スティーヴンスン 田中清光・訳)
バシキルツェフの日記(一羽昌子・訳)野うさぎ物語(ジャム 窪田般弥・訳)
母への手紙(フィリップ 伊藤海彦・訳)ルーマニア日記(カロッサ 吉村博次・訳)
ちょうの日記(シュナック 吉村博次・訳)ゲランの日記(串田孫一・訳)
聖グウィードウ(ジェフリス 伊藤海彦・訳)旅日記(モンテーニュ 串田孫一・訳)

●16巻 冒険小説集
モヒカン族の最後(クーパー)放浪児童キム(キップリング)
挿絵 油野誠一 鉄指公蔵
訳 大久保康雄 田中西二郎

●17巻 世界文学物語
世界文学物語 メイシー
挿絵 伊藤好一郎
訳 福原麟太郎

●18巻 世界文化史物語
世界文化史物語
挿絵 丹下富士男
原随園

第T期 ・第U期



古本 海ねこ トップページへ戻る