古本 海ねこ トップページへ戻る



日本の古い絵本 その1・その2・その3絵本雑誌

昭和はじめの児童書

50年〜70年以上前につくられていた児童書です。いずれも戦前、もしくは前後まもなくの本。
三越、渋谷大盛堂書店のシールが残っているものも。本は劣化しながらも、めぐりめぐって今ここにあります。
当時はおそらく、お金持ちしか手にとれないような贅沢品だったに違いありません。
それでも、現代の本のように良質の紙を使ったものではありません。むしろ紙はあまりよくないとお考えください。
経年による劣化が見られます。製本のイタミがあるものはもちろん、そうでないものでも
イタミやすい状態にあるため、お求めになる方はどうぞ優しくお手にとってください。

昭和初期、「良い本を安く読ませる」をスローガンに改造社から一冊1円の「現代日本文学全集」が発売されました。
予約購読者26万人と大変な人気だったため、文学、歴史、社会科学などの全集が各出版社から刊行されました。
1冊1円ということで「円本」と呼ばれ、円本ブームは社会現象にまでなりました。
「円本」ブームの波は児童書にも訪れ、小学生全集、日本児童文庫が出版されました。
ただし、下で紹介したのは、まだまだ少数生産の部類だといえるでしょう。
大量消費文化に移行していく、いわば過渡期にあった児童書たち。
海ねこの視点ですと、現代の本にないような装丁、イラスト、児童書づくりの高い志が魅力的です。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 新訳 アラビヤンナイト 藤谷児童文庫 代表者・葉多獣太郎
藤谷崇文館 1929年(昭和4年)初 5000円
B− 経年劣化はありますが、製本がしっかりしており大きなイタミはありません
表紙と小口シミ・ヤケ 裏見返しホッチキス部分サビ 裏表紙に記名 当時の定価50銭

「王妃の話がそれからそれへと、ひろがつて行つて、ついに一千百夜の物語をこしらへる積りで
あつたらしいが、おしまひには個々別々のお伽噺のやうになつてしまつてゐる。
何んと云つても天下の一大奇書である。私達が「アラビヤンナイトを読んで行くときには、
書中の暴君と一緒で何処までも引きづられてゆくだけの魅力をもつてゐるのに
驚かされる。実に不可思議な本であるといふの外に言葉がない」(序 より)

(藤谷児童文庫は)「定価が安くて装幀の立派の事は他に例がありません。ほんとに
皆さんの課外の読物として実に面白くかかれてあります」(巻末広告より)

ハードカバー 282ページ。サイズ 天地 18.8センチ×左右 13.2センチ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 藤村女子読本 一巻 島崎藤村 原作・校閲 山崎斌・編
研究社 1932年(昭和7年) 2000円
C+ 製本がしっかりしており、大きなイタミはありません 表紙と小口シミ・ヤケ 当時の定価75銭

装丁・装画 島崎鶏ニ   口絵・姫百合 島崎鶏ニ
装画(写真も含まれます)青年時代の著者 綿くり 王子の像 阿弗利加の港
伊太利詩人ダンテ 巴里の街 時計 千曲川の風景

太陽の出る前 書籍 初学者のために いろはかるた お茶をつくる家 幸福 唄の好きな石臼
榎木の実 桃の子供 櫻の実 あけぼの 田舎と都会 山麓の牧場 青麦の熟する時 舟路
熱帯の海 五月の伊太利 巴里の朝 ルユキサンブウルの美術館 ノオトルダム 農夫の生活
山の温泉 山中生活 鳥なき里 母を葬るのうた 雪國のクリスマス 千曲川に沿うて 天城越え

「幸福(しあわせ)」がいろいろな家へ訪ねて行きました。誰でも幸福の欲しくない人はありませんから、
どこの家を訪ねましても、みんな大喜びで迎へて呉れるにちがひありません。けれども、それでは人の心が
よく分りません。そこで「幸福」は貧しい貧しい乞食のやうな服装(なり)をしました。
誰か聞いたら、自分は「幸福」だと言はずに「貧乏」だと言ふつもりでした。
そんなまず悪しい服装をして居ても、それでも自分をよく迎へて呉れる人がありましたら、
その人のところへ幸福を分けて置いて来るつもりでした。…(「幸福」より)
女子向きのお話がつまっています。中盤からは紀行もの。熱帯、イタリア、パリへ旅した文章も。

「東に起き、西にのぞみ、南に居り、北に思ふ」
この言葉は原作者、島崎藤村先生がこの読本の第一巻第一頁のために選ばれた言葉で、これは先生の朝夕のこころであります。
私はいま、この読本を編むにあたり、即ちそのこころに従って致したのであります。
…私はこの難しい編纂に従ひながらつねに心楽しかったのは先生の「来るべき時代の婦人」に対する
熱い関心でありました。このこころに培はれてこそ前途に花咲く日もあるだらうと思ったのであります。
…先生はこの読本を更に美しくするために、愛息 鶏ニさんを労して草木の花の装画を添へさせられました。
こころよき装丁も同君の好意であります。(巻末に 原作者に就ついて より)

上にある「東に起き…」で始まる原稿の印刷ページは、切り取りもしくははずれたあとがあります。
裏表紙に鳥、扉に花など挿絵が可憐で、手元に置いておきたくなるようなたたずまいの1冊。

ハードカバー 184ページ。サイズ 天地18.2センチ×左右 13.5センチ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

ロビンソン漂流記 山野虎市・編
金の星社  世界少年少女名作物語・9 1934年(昭和9年)1935年(昭和10年)の再版
4500円
C+ 函コワレ(函の天と地イタミ) 背ヤケ
本体の製本イタミはほとんど見られません 裏表紙に記名あと 当時の定価60銭

装丁・寺田良作
「絶海の無人島に流着いたロビンソンが、鳥や獣を友達にして、あらゆる困難と戦ふスバラシイお話」
(少年少女世界名作物語に)選ばれた三十篇は世界少年文学中で最高の傑作ばかりです。
皆さまの御愛読書は是非この叢書の中から、お選び下さい。
どの本も絵が沢山に入つてゐて他では見られぬ美しい本」(巻末広告より)

本文のイラストは下の表紙・上にある感じのもの。
「中を見る」にある見返し、扉のかわいらしい雰囲気とのギャップがおもしろい。
奥付には再版五〇〇部の文字が見えます。
部数が少ないため、今残っているものはほとんどないのではないでしょうか。

ハードカバー 121ページ。サイズ 天地 18.8センチ×左右 13.2センチ

中を見る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 新しい童話 6年生 沖野岩三郎・著
金の星社 1936年(昭和11年)初 3000円
C+ 函少イタミ 背の上部と下部イタミ 製本イタミあり 当時の定価60銭

装丁・平賀晟 挿絵・黒崎義介

黒い角笛 真心こめた寄附 網にかかった鳥 屋根から降りて来た時計の話 大きな甲冑 めでたい仇討
七百八十九人の子供 イギリスへ行った指郎さん アメリカへ行った三栖さん ルオンと涼也 弟子入り

載する所の童話十一篇。そのうちの六篇は教訓話であり、五篇は歴史談である。
歴史談といっても、それは、普通の歴史談ではない。…イギリスへ行った指郎さんと、
アメリカへ行った三栖さんのニ篇は、生きた歴史である。(著者のことば より)

「金の星社のほこり 新しい童話」童話の大家のお作を集めた外にない立派な童話集です。
現代の少年少女の為めに書かれた、本当に「新しい童話」です。…ありふれた童話の本とちがって、
それは美しい立派な本です。一年から六年まで学年別になってをります。(巻末広告より)

ハードカバー 226ページ。サイズ 天地 18.9センチ×左右 13.3センチ

中を見る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 青い鳥 童話研究会 編集責任者・奥野正一郎
盛光社 1935年(昭和10年)1936年(昭和11年)の10版
3500円
C 函少イタミ 背ヤケ 製本イタミ 表紙と背はがれ 当時の定価50銭

チルチルは「僕の内にも幸福があるのか知ら」といふと、その幸福達はどつと笑ひました。
そして一人の幸福が「君は馬鹿だね。君は、君の内に一ぱいつまってゐる「幸福」を知らないのかね。
…僕達の名前をお知らせしやう。先づ僕は、「健康の幸福」です。次が「きれいな空気の幸福」で、
その向ふにゐるのが「両親を愛する幸福」で、あれが「青空の幸福」でその向ふが「森の幸福」
「日向の幸福」「春の幸福」達です。夕方になると「日暮の幸福」がお供の「星の出を見る事の幸福」
をつれてやつて来ます。雨の日は「雨の幸福」が出るし、寒くなると「冬の火の幸福」がやつて来ます。
一番快活なのは「無邪気な者の幸福」です。あまり多数居るから名をあげる事は止しませう。
今に「大きい喜」がやって来ますよ。でも君の来た事を知らないでゆつくりしてゐるかも知れぬから、
「素足で露の中を駆ける幸福」を呼びにやりませう」といひました。それをまつてゐる間にチルチルは、
青い鳥がどこに居るかを尋ねますと、幸福達一同は、又どつと笑ひました。(本文 より)

ハードカバー 206ページ。サイズ 天地 18.9センチ×左右 13.3センチ

中を見る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 面白くて為になる 偉人の話 五年生 久米元一・著 金の星社編集部
金の星社 1933年(昭和8年) 1936年(昭和11年)の38版 3000円
C+ シミ・ヤケ 函少イタミ 大きな製本のイタミはありません 当時の定価50銭

装丁・平賀輝彦 挿絵・土村正壽
責任監修 沖野岩三郎 野口雨情
ニュートン 高橋是清 福澤諭吉 高村光雲 グラッドストン 古河市兵衛 渡邊華山

アヴァンギャルドな装丁がインパクト大です。
小学一年生から小学六年生向きまで各冊、出版されました。
本書は、昭和8年に初版3000部。その後、1000部単位の増刷が重なり、これが38刷。よく売れていた人気の書です。
巻末の広告に「父兄諸君!! 諸君の愛児は、諸君の宝であると同時に、国家の宝である。
諸君の愛児を偉人とする事は、諸君の喜びであると同時に、国家の喜びであり、又世界人類の喜びである」
「えらい人になるには、まづえらい人のお話をよまねばなりません。とりわけ、えらい人が子供の時、小学一年生から小学六年生向きまで各冊、出版されました。
どんなことをしてゐたか? といふことを知るのが、一ばんタメになります」とあります。
父兄がわが子のために買い与えたヒット作のようです。
裏表紙にあるうさぎのマークがかわいい。金の星社の児童書にさまざまなバリエーションで入っています。

ハードカバー 201ページ。サイズ 天地 19センチ×左右 13.3センチ

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 新童話 4年生 コドモ・オトギ会
春江堂 1933年(昭和8年) 1936年(昭和11年)の7刷 2000円
Cー 函なし 本体と背のはがれほかかなりイタミがあります。表紙はがれあと・印鑑・
クレヨン塗りあと 裏表紙に記名・鉛筆による落書き 当時の定価35銭 特価30銭

比叡山の高僧 地蔵堂の武士 戦場に捨てられた子供 魚の食べられぬ国 海賊黒鳥 進吾の三百両
部下を愛する将軍 かぢやアーさわぎ 神様の魚 殿様の髪切り 欲張餅の命とり 胡蝶の宮殿

尋常小学校の修身、国語読本からおこした短編集。親がわが子が正しく成長するようにと買い与えたかと思われる内容です。
内容とのズレを感じさせるような愛らしい装丁が特色。背は文字が凹凸になっていて、大変デコラティブなつくり。
書名のタイポグラフィー、見返しのイラスト(中を見る参照。の愛らしさなど、どうぞご鑑賞ください。

ハードカバー 164ページ。サイズ 天地 18.8センチ×左右 13.3センチ

中を見る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ お話読本 一年生の巻 金の星社編集部
金の星社 1940年(昭和15年) 1941年(昭和16年)の5版
3000円
C 背表紙の下部2センチほど欠・背の上部少イタミ 裏表紙角スレ
表紙裏表紙、軽くソリ。製本はかなりしっかりしています 当時の定価85銭

挿絵 大石哲路
クマノオンガヘシ ヲシャウサンノナガハナ ショウヂキナキコリ ドロバウドロバウ
ハナ太郎トデブ助 バカノトラキチ タヌキノイタヅラ ボンヤリクラベ ヒゲヲカヘシテクレ
モチヒトツ ウサギノタンジャウビ イタヅラモン太 ピョン太郎トミミ子
サルノシッパイ オシャレナマリコ マサヲサントジョン サルノオカアサン

文章は小学一年生が読めそうな漢字+カタカナ。
見返しには、石炭ストーブの傍らで本をひらく少年少女の絵。
全ページの上側に犬のパターンが入っているのが愛らしい。

ハードカバー 194ページ。サイズ 天地 18.5センチ×左右 13センチ

中を見る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 廣介童話名作選 濱田廣介
羽田書店 1946年(昭和21年) 2300円
C+ ヤケ・シミ 背ヤケ・背の上部と下部ヤブレ 裏表紙・本文角オレ
見返しに元所有者の印 「この作集に沿へる言葉」に線引き 当時の定価12円

装丁 大野平吉
呼子鳥 みそさざい 地蔵さまと機おり蟲 魂が見に来て二度と来ない話 一番いい贈物
砂山の松 鱒とおぢいさん 黒い樵と白い樵 ある島の狐 おばあさんの花
飛ばれない鶏 五匹のやもり 泣いた赤鬼 兎の逃げ方 第三の盤 ねずみと帽子
空の兎と山の兎 子狐のお振袖 蟹の體操 蟻のクリスマス この作集に沿へる言葉

「この作集に沿へる言葉」が読み応え充分。
濱田廣介が初めて童話を書いたのは大正5年11月、24歳のときのこと。
翌年大正6年6月、大阪朝日新聞に一等当選の作として発表されました。
それから24年、「やがて、自分も五十の歳にならうとします。過去をかぞへ、
ふりかへれば、この半生の小さな仕事も、感慨をともなふもののやうであります」
本書では、作品を作りだした年の順序に並べ、作者の作集としては初の試みでした。
「なんら名作集ではありませんが、およそ、童話といふものには、一種異なるかういふ境地もあるのである
といふことだけは、これらの作が、あるいは、いくらか、お知らせするかもしれません。
いやしくも、文学のつもりの童話は、それは、単に、おもしろいとか、をかしいとか、の程度に
とどまる読物ではなく、味があつて、だれにもそれを感じさせる、感じさせて、なるほど、さうかと、うなづかせる、
どうだらうかと、肩をたたくが、強いることなく、しぜんに、相手にわからせると、いつたやうな行き方で、
人の世を生きていくには、かうありたい、と、語る一つの文学だらうと思ふのです。
そして、それを語るにしても、語るところに、ほんたうの心がなくては、目的は、はたされないかと思ふのです。
ここにおいて、わたくしは、童話もまた、心の藝術と、申してよいかと思ふのです」

扉のイラストがよいです。本文中、イラストはありません。
ソフトカバー 317ページ。サイズ 天地 20.8センチ×左右 14.8センチ

中を見る

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●

品切れ 小学五年生 文学読本 児童文学者協会編 著者代表・坪田譲治
河出書房 1949年(昭和24年)・初 2500円
C+ 大きな製本イタミはありません 表紙と背のつなぎめあたり少イタミ 当時の定価50円

装丁・高橋錦吉 挿絵 櫻井悦
監修 秋田雨雀 宇野浩ニ 小川未明 坪田譲治 藤沢衛彦
児童文学の短編が25入っています。
千葉省三、水谷まさる、佐藤さち子、武者小路実篤、青木茂、近藤東、岡本良雄、藤森成吉、
丸山薫、小川未明、筒井敬介、吉田甲子太郎、槇本楠郎、百田宗治、塚原健二郎、関英雄、江口渙、
まどみちを、壺井栄、宮原無花果、水上不ニ、壺井繁治、秋田雨雀、島崎藤村、鈴木三重吉

小学一年生から小学六年生まで学年ごとの「小学生文学読本」(全6冊)の1冊。
ちなみに、小学六年生向けのイラストは村山知義が手がけています。

お子さん方に本をおあげなさい。そして彼等の渇きをいやしておあげなさい。
この本をとまでは言えないけれど、然しこの本はいい作品が集まって居り、編集はもとより、
さしえなども充分信用されていいものであります。広告のようになりましたが、一言申添えます。
(坪田譲治 本のはじめに より)

なるべく広く集めたいとの趣旨から四、五、六年三冊を通じて、一作家一篇にかぎることにした。
はじめはこの國の児童文学の系列を明らかにしたい意図でのりだしたが、現代的観点に立ってみると
歴史的な推移だけを追うわけにもいかない。それで、当初の意図からは当然とりあげらるべく
多くの作家と作品とを割愛せざるを得なかった。一たん、さきの意図から選び出し
取りあげた作品をすて去ることは、自分の手や足をみぎとられるように辛かった…
小川未明だけは各冊に一篇づつ入れたことは、この大先達の孤高な志操に報いるばかり
でなく、その独自性において世界的な価値をすら誇りうるものがあると認めたからである。
(編集委員・木内高音 あとがき より)

186ページ。サイズ 天地 21.2センチ×左右 14.9センチ

中を見る



古本 海ねこ トップページへ戻る